rikuto tech blog

ゆる〜くやってます

やっぱりキャリアプランにおいてポジション思考は大事という話

以下の前回記事の続き。 blog.riku929hr.com 前回記事では、キャリアプランをポジションで考えることの違和感を次のように述べた。 ポジションは時代とともに変化していくこと 同じポジション名であっても、環境によって役割が異なること そのポジションに就…

キャリアプランをポジションで考えたくないという話

子供が生まれ、育休に入って早3ヶ月、最も大変だと聞かされていた時期は通り過ぎたと思う。 夫婦交代でオペレーションを回していると、負担が1/2になるのである程度楽な気がする。 今は子供の機嫌次第で大変さ、疲労度がまるで変わるので、それ次第なところ…

「Rustの練習帳」を写経してみる

育休に入って2ヶ月経ち、24時間稼働だった育児が少し落ち着いてやっとゆとりが出てきたので、気になってた本の写経をはじめてみた。 本当ならこのブログで育休のあれこれを書こうと思っていたが、当初の見立ては甘く、全くそんなゆとりはなかった。 育休の話…

PHPerKaigi 2024に当日スタッフで参加してきました!

3/7〜3/9の3日間にわたって開催されたPHPerKaigi2024に、当日スタッフとして参加してきました! 会場ロゴの写真を撮り忘れるという痛恨のミスをしてしまったので、サムネ写真はパンフですw はじめての当日スタッフ なんで当日スタッフ応募したの?ということ…

英検1級をゆるーく目指してみることにした

あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます。もう2月半ばですが、2024年初投稿です。 最近はYAPCやPHP Conference kansaiの様子をX(twitter)から見ていて、いいな〜行きたかったな〜、と思っていました。 3月は、PHPerKaigiとObject Or…

Webエンジニアになってからの2年を振り返る

エンジニアになって 2 年 ブログを書いている今、主催するもくもく会でもくもくしています*1。 およそ 2 年前の 2021/11 に、この会社は絶対に成長するはずだと確信し、オープンロジにジョインしました。 (成長フェーズがまた一段上がろうとしている今、そ…

ja.react.devにcontributeしました

翻訳初contribute どうも。ブログを放置している人です。今日は珍しく更新します。 初めてドキュメントの翻訳なるものに挑戦してみたので、その感想を書きます。 翻訳したのは以下の記事です。 ja.react.dev Next.js等のサーバーサイドレンダリングを行う環…

データベーススペシャリスト試験を受験しました

久しぶりのブログ更新です。 今週の日曜(2022/10/09)はIPAの秋期試験の日で、データベーススペシャリスト試験(DB試験)を受けてきました。 受けた経緯とDB試験の反省と収穫を書こうと思います。 受験した理由 2021/04の春期試験で、応用情報を取得しまし…

「資格は役に立つか」議論に終止符を打ちたい

資格って役に立つの?っていう疑問に対して僕なりに回答してみました。

入社前1ヶ月で0から最低限Laravelを使えるようになるまで

はじめに 実務未経験からエンジニアとしてオープンロジに入社してはや半年。振り返りの一つとしてこの記事を書いてみました。 エンジニアとしての転職が決まり、それまで使ったことのないLaravelを書くことになったので、有給消化期間をほぼほぼ勉強に当てま…

エンジニアになって4ヶ月で読んだ本たちを振り返る

時が経つのは早いですね… 昨年11月半ばに転職して今日でちょうど4ヶ月になりました。めちゃはやい。 そしてブログの更新が1ヶ月近く滞っていました。(その間に独自ドメインにしてみました✌) でもQiitaは1本書きました← qiita.com 入社してから知ったMerge…

【本レビュー】非エンジニア・就活生にもおすすめしたい!『SOFT SKILLS』

SOFT SKILLS いいと言われている本を読んで紹介するシリーズです。 今回は『SOFT SKILLS - ソフトウェア開発者の人生マニュアル』を読んだので紹介。 本の概要 タイトルに「ソフトフェア開発者の」と入っていますが、中身はエンジニアに特化した内容ではあり…

Reactチュートリアルの三目並べにReduxを導入してReduxを理解する|connect API & JS編

概要 React+Reduxの学習で、Reactチュートリアルの三目並べにReduxを使って書き直してみました。 このシリーズではチュートリアル形式で書き方を解説していきます。 今回はその第1弾として、connect APIを使い、JavaScriptで書いてみます。 参考文献 この記…

株式会社オープンロジに入社しました

この記事は、2021/12/30にnoteに投稿した記事の転載です。noteからはてなブログへ移行を行っています。 久しぶりの投稿は転職エントリです。 2021年現在社会人2年目ですが、11月に転職し株式会社オープンロジで働いています。 自己紹介 オープンロジのWebエ…

React Tutorialを TypeScriptとHooksで書き直してみた⑤(fin)

タイムトラベル機能の追加|Stateのリフトアップ、再び squaresを配列historyに保存しておき、あとで参照できるようにしていきます。 これまで、stateはBoardコンポーネントに実装していましたが、これをGameコンポーネントに移し、Boardにはpropsを渡すこと…

React Tutorialを TypeScriptとHooksで書き直してみた④

手番の処理 ここからBoardコンポーネントを編集して手番ごとにXとOを入れ替えてプロットされるようにします。 編集後のBoardコンポーネントは以下のようになります。 const Board: VFC = () => { const [squares, setSquares] = useState<FillSquare[]>(Array(9).fill(null</fillsquare[]>…

React Tutorialを TypeScriptとHooksで書き直してみた③

前回の続きです。 いよいよ三目並べづくりに入ります。 インタラクティブなコードをつくる 盤面のマスをクリックするとXが現れるようにします。 はじめにSquareコンポーネントにstateを持たせます。 公式チュートリアルではこのように実装されています。 cla…

React Tutorialを TypeScriptとHooksで書き直してみた②

前回からの続きです。 データを Props 経由で渡す マスに数字がプロットされた次のようなアウトプットを想定します。 公式チュートリアルでは、 class Board extends React.Component { renderSquare(i) { return <Square value={i} />; // 追加 } } // ︙ class Square extends </square>…

React Tutorialを TypeScriptとHooksで書き直してみた①

概要 前回記事で書いた「りあクト!」を読んで学んだことですが、現在のReactでは関数コンポーネントが主流になっており、公式チュートリアルでメインに扱われているクラスコンポーネントはあまり用いられないようです。 また、実践的な開発では、JavaScript…

「りあクト!」を読んでみた!

Reactの勉強によいと評判の「りあクト!」シリーズを購入してみました。 booth.pm booth.pm booth.pm 昨年改定され、全3巻になったらしい。ボリュームはかなりあります。 2巻の基礎編まで読み終わりました。ここまで読んだ感想を簡単に。 とにかくわかりやす…